今日はグラタンのレシピを紹介します。
前回のクリームシチュー同様
グラタンも、牛乳、小麦粉、チーズなどの
高たんぱく食品を使うので
なかなか、外食では心配で食べられないので
簡単に自分で作れる僕なりのレシピです。
今回は、簡単です。
今回もですかね。
材料
○ ジャガイモ、たまねぎ、ソーセージ(シャウエッセン)
HEINZ(ハインツ)のちょっとだけシリーズ。
ホワイトソースとグラタンソースがあります。
どちらでも構いません。
塩分とたんぱくに若干の違いがあります。
量増ししたい場合は、越後の食パンを1枚使います。
今回も基本的に、スーパーで売っている食品を主に使います。
ジャガイモ1個、たまねぎ1/4、ソーセージ1本程度です。
ジャガイモの代わりに、ご飯でもいいかもしれません。
手順
○ ジャガイモは皮をむいて、スライスして(5mmくらいかな)下茹で
たまねぎも適当にスライスして、一緒に下茹でして下さい。
○ ソーセージをスライスする。下茹でした野菜と、一緒にグラタン皿に
適当に入れる。
○ 量増しする場合。 越後の食パンを、焼き、9等分くらいの小さいサイズにカットして
グラタン皿に入れる。(カリッと焼いた方が個人的には美味しいと思います)
○ 上から、グラタンソースを1袋かける。
(この使いきりタイプのグラタンソースは、たんぱくが1.3gと少ないです。)
また、ホワイトソースの場合は、味が薄いので、好みで若干塩分を足すか
旨みも足したいなら、中華味を足しても美味しいです。
○ チーズDEコレヘルを、表面にちらす程度にかける。
○ オーブンもしくは、魚焼きグリルで焦げ目がうっすら付くまで焼く。
これで、低たんぱくでも美味しい、ジャガイモグラタンの完成です。
ジャガイモ1個と量は少ないですけど、味は普通の食事と大差ないので
美味しく食べられると思います。
また、ソーセージを入れなければ、たんぱく質を3g前後減らせるので
より低たんぱくで食べたい場合はソーセージ(シャウエッセン)は入れなくてもいいと思います。
おおまかな、たんぱく質量
ソーセージ入り 7g〜10g程度
ソーセージ無し 5g〜8g程度
厳密に計って計算してる訳ではないので、参考程度にして下さい。
自分で作れば、たんぱく質量も、塩分も、量も調整でき
食べたい物が食べられるので、是非自分で作ってみて下さい。